ドット絵こそ至高だと思っている四条せつなです。
ドット絵を描けるソフト「Aseprite」を購入しました!Steamで動作するソフトなんですが、コレが“神”だったので紹介します!
ドット絵ペイントソフト「Aseprite」を買いました!

これからやっていくお仕事の為に、ドット絵ペイントソフトが欲しかったので、物色していたら「Aseprite」にたどり着きました!
「Aseprite」は、ゲームで有名な「Steam」で購入できるソフトで、WindowsでもMacでも対応しています。

「Aseprite」のココが凄い!
上の動画は、「Aseprite」の公式動画です。めっちゃクールですよね?
ちなみに「Aseprite」は…
- アニメーション製作可能(Photoshop的に使える)
- レイヤー有
- ブラシ機能
- スポイト機能
- 画像読み込み → ドット化
などなど…とにかく至れり尽くせりソフトです!
開発者のドット愛が凄すぎでしょ!

上の画面が「Aseprite」の起動画面になります!
見てもらうと分かるように、文字からタブ、なんでも“ドット”で表現されています。

新規のファイルを作ろうとするとこんな感じで表示されます!
サイズ(ピクセル数)や、カラーモード(RGBA・グレースケール・Index)、背景色を選択できるみたいですね。

こちらが、エディット画面です!
パッと見で、PhotoshopやIllustratorに慣れている人なら、操作しやすい感じになっていますね。ファイルはタブで管理できるので、まさにIllustratorのそれみたいなものになっています。

「Aseprite」は、ドット愛溢れるペイントツールで、買ってよかったです!
せつなのまとめ
意外とドット絵ペイントソフトの数は少なく、「Aseprite」ともう1つぐらいしかありませんでした。しかも、mac対応となると更にこれしかないかも…?ドット絵ペイントやアニメは「Aseprite」が神すぎるくらい良いソフトだと感じたので、これから使っていきます!

ということで、“90年代歓喜!macで使えるドット絵ソフト「Aseprite」を導入して感動した!”でした!でわでわっ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。