最近乾燥肌が辛い四条せつなです。大学生の大きな悩みとして、「就職」があると思います。自分に合う職種は何だろう?いつかはフリーランスもアリかな?特に、IT系やクリエイティブ系に興味がある学生さんなら、かなり悩まれると思います。

その理由と、周りのクリエイターにアンケートしてみた結果を今回記事にしますね!
目次
会社員向き?自営業向き?

日本人はある種、洗脳的に会社員を目指す傾向が多い(言い方は良くないけど、事実だと思ってます。)ですよね。とある調査によると、労働者全体の8%が、いわゆる自営業なんです。
たった、8%っておかしくないですか?

だからこそ、自分は「会社員向き」なのか「自営業向き」なのかを、改めて向き合う必要があると思うんです。いわゆる「自己分析」ですね!
就職内定率を気にする大学と流される大学生

大学生さんなら分かると思うんでけど、就活時に教授やゼミの先生に、就活状況を聞かれると思います。
そんなとき…

なんて言ったら、大半の先生や教授は

となると思います。
なんで1人2役してるんだろ…
でもでも、これは完全に大学の都合だと思います。おそらく「就職内定率を上げたいから」でしょう。あなたがいきなりフリーランスでやって行けるか心配で、止めてるのではないと思います。

つまりは、就活は「あなたの意志でしていることなのか?」ということです。ぁ、ニートになれって言ってるわけじゃないですよ。
部活動で決まる!お仕事心理テスト!

ということで、本題の「会社員向き」か「自営業向き」かが、部活動で決まる理由。そして、自分がどちらなのかを説明していきますね。
…その前にここで10秒ストップ!
自分のしてた部活動を思い出そうっ
思い出したら、スクロールしてOK!
野球部・サッカー部なあなたは「会社員向き」
- 野球部
- サッカー部
- バスケットボール部
- ラグビー部
- 吹奏楽部
だったあなたは、もしかすると「会社員向き」かも知れません!
いわゆる「団体競技」の部活動に入っていた人ですね。
テニス部・水泳部なあなたは「自営業の向き」
- テニス部
- 水泳部
- 卓球部
- 美術部
だったあなたは、もしかすると「自営業向き」の可能性がありますよー!
いわゆる「個人競技」の部活動に入っていた人ですね。
部活動で決まる理由は「喜びのベクトル」

先ほどまでの説明で、
- 野球部は会社員向き
- テニス部は自営業向き
その理由は、「喜びのベクトル」がどこを向いているか、ということです!
この「喜びのベクトル」とは、目標をみんなで決めて、みんながそれに向かって活動し達成するのを喜びとするのか。はたまた、自分で目標を立てて、黙々とこなして達成するのが喜びとするのか。そのベクトルのことです!
つまり、喜びのベクトルが「集団での目標達成」な人は「会社員向き」で、「個人での目標達成」な人は「自営業向き」ということです!
どうして「部活動」で適正がわかるの?
ではでは、どうして「部活動」で、このような適正が分かると思うのでしょうか?
それが、「子供のときの無意識の行動こそ、自分を映す鏡」だと思っているからです!

だからこそ、純粋な選択ができる子供が選んだ、部活動こそが、自分を映す鏡であり、それが本来の適正の可能性が高いと思っているんです!
周りのフリーランスに聞いてみた

この話を周りのフリーランスや自営業さんに聞いてみました!
すると、必ずしも当てはまらないけど、この理論に一定の理解を示してくれました。
ここで面白いことが判明!
この話の延長で分かったことなんですけど、部活動もバッチリ「個人競技」な運動部や「アート」な文化部に在籍していたフリーランスさんは、

しかも、大半が成功者でした!
もしかすると、これが「適正を見極めた結果」なのかも知れませんね!
サラリーマンだけが人生じゃない

自分がどういう人間か、どういうことをしていきたいか、行動力はあるか。それらが、できる人や理解している人がいわゆる”成功する人”になると思います。
働くのは、どうしてもしないといけないことなので、自分の適正を最大限に活かした仕事をしていきたいですね。
せつなのまとめ
自分の適性を見極めて、“得意なことを伸ばす”ということって、めっちゃ大切なことだと思います。そういう意味では、やっていた部活動は1つの指標になると思います。「会社員」にしても「自営業」にしても、自分の活躍できる場で働きたいですよね!
つまりは…
- 部活動で「会社員向き」や「フリーランス向き」か分かるかも?
- 自己分析は働くことに対して、非常に大切なこと。
- サラリーマンだけが人生じゃない。
- 自分の人生は“自分で”決めよう!
ということです。頑張れ就活生!活躍できるとこがきっとあると思うよっ!
ということで、“大学生のあなたへ。学生時代の部活動で将来が決まる?自分の適性テスト!”でした!でわでわっ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。