来年は面白いことをしたい(毎年言ってる)四条せつなです。
Webサイトをコーディングしたいときに役立つのが、CodePenのような「プレイグラウンド」です。コードを公開したり、共有したりと大活躍していると思います。だけど、実はこのようなサービスはまだまだあるのに、何故か「CodePen」ばかり使ってませんか?

そんな声があるかは分からない(笑)けど、「CodePen」以外で使えそうな「プレイグラウンド」を3つ紹介します!
1.「JSFiddle」

「JSFiddle」は、プレイグラウンドサービスとしては、かなり黎明期から存在するサービスです。名前にJSと入っているけども、“HTML”や”CSS”、”JavaScript”をしっかり対応しています。なので、黎明期から存在するレガシーなサービスだからと言って、特に不自由なく利用することが可能ですよ。

せつな的ここがおすすめ!
- シンプルで分かりやすい。
- 入力補助もちゃんとある。
とにかく、分かりやすいところがいいかなー?って思います!
2.「CSS Deck」

お次は「CSS Deck」です!当たり前ですが、”HTML”や”CSS”、”JavaScript”はしっかり対応。サービスの内容からもCodePenライクな感じがします。ちょっと広告が入ってしまう操作画面がイマイチな気もしますが、それ以外は概ね良いプレイグラウンドだと思います。

せつな的ここがおすすめ!
- CodePenユーザーでもとっつきやすい(ハズ)
- 面白いコーディングを探しやすい。
CodePenをメインに、CSS Deckをサブにしても良いかもですね!
3.「JS Bin」

最後は「JS Bin」です!個人的にはこれがお気に入りだったりします。”HTML”や”CSS”、”JavaScript”はもちろん対応。この手のプレイグラウンドの中では、プレビューへの反映が速いのがGOODポイントです。さらに、基本的なHTMLが最初から書かれているのも、初心者フレンドリーですね。

せつな的ここがおすすめ!
- 初心者でも使いやすい。
- シンプルだからこそ、分かりやすい。
まずは、「JS Bin」を使ってみて、気に入らなかったら他〜みたいな感じでも良いと思います。
せつなのまとめ
今回紹介したのは一部ですが、色々「プレイグラウンド」があることを知ってもらえたと思います。別に「CodePen」だけ使うのも良いんだけど、無料だと容量の問題もあると思うので、色々使い分けてもいいかもしれませんね。もしかしたら、自分に合う「プレイグラウンド」が見つかるかも知れませんよ?

つまりは…
- CodePen以外にも「プレイグラウンド」はいっぱいある!
- プレイグラウンドによって、”個性”が豊か!
- 色々試してみる価値はあるよ!
って、ことだねっ!
ということで、“CodePenだけ使うのはもったいない!おすすめの”プレイグラウンド”ベスト3!”でした!でわでわっ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。