しがらみと自由に狭間にいる四条せつなです。あなたは「ダイバーシティ」っていう言葉を知ってますか?これ…知られてないけど、めっちゃ大切なことなんです!特にフリーランスには…ね!

ダイバーシティを知るとフリーランス生活が豊かになるはず!なので、今回はダイバーシティの意味と、その必要性を流し読みで分かるように解説しますねっ!
ダイバーシティの意味とは?

ダイバーシティとは、多様な人材を積極的に活用しようという考え方のこと。 もとは、社会的マイノリティの就業機会拡大を意図して使われることが多かったが、現在は性別や人種の違いに限らず、年齢、性格、学歴、価値観などの多様性を受け入れ、広く人材を活用することで生産性を高めようとするマネジメントについていう。
出典:コトバンク

つまり”自分の考えを押し付けない”ってこと
ダイバーシティという言葉は、あまり馴染みもないし、調べてみても難しい言葉がズラり…なので、私なりに噛み砕いて説明しますね!

つまりは…
- 相手の価値観を受け入れる。
- 自分の考えを押し付けない。
- 世の中にはいろんな人がいることを自覚する。
って、ことですね!
これがフリーランスには、めーーっちゃ重要だと思う!その理由をこれから説明していきますね。
フリーランスダイバーシティ必要論

ということで、「フリーランスダイバーシティ必要論」と題して、3つの理由でダイバーシティを持とうね!ということを書いていきます。
理由1:人柄で仕事が貰える
フリーランスでやっていると、どうしても自分主体で考えがち。組織にいないし、決定権も自分だから、自分=絶対になってしまうもの。

こうなっちゃうと、どうしても人柄で損しちゃいます。だからこそ、考え方に柔軟性を持って、人として好かれるようにしましょう!
理由2:視野が広くなる
何でも自分でやっちゃうフリーランスさん。だから、ある1点しか見つめないこともしばしば…

だからこそ、ダイバーシティを持って、こういう考え方もあるんだ!と思えればラッキー!新しい事業案も出てくるかもですよ!
理由3:鬱病にならない!?
フリーランスはメンタルとの戦いですよね。自由だけど、孤独で戦える精神力も必要だったりします。

だから、考え方をもっと自由にして、喜楽になるのが1番!しかも、友達が増える確率も高くなるから、メンタルの負担が減るかも!?
人は1人じゃ生きられない!

結局は、フリーランスでも、家にこもりっぱなしのネットビジネスさんでも、自分1人だけでは生きられないと思うんです。

フリーランスだと、どうしても自分主体で考えちゃったりするけど、クライアントさんあってのフリーランス。だからこそ、フリーランスはダイバーシティを持つべきだと思います。
せつなのまとめ
ダイバーシティとは何か?フリーランスとダイバーシティの関係性と必要性を書いていきました。あなたはどうでしたか?
ダイバーシティとは…
- 他者を理解する気持ち。
- 自分の価値観を押し付けない。
- フリーランスこそダイバーシティが必要!
- 人は1人じゃ生きられない。
ってことです!

ということで今回は、“5分で納得!フリーランスこそダイバーシティが必要な3つの理由!”でしたっ!でわでわ!私は寝まーす。どんちき。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。