まだまだ残暑が・・・な@nuconeco_です!
文字の加工と言えば、昔はPhotoshopが定番だったんですけど、Illustratorでする人もかなり増えてきましたね。Illustratorの方が、ソフト自体も軽量ですし、紙媒体から入ったデザイナーさんなら、こっちのほうが馴染みがありますもんね。
ということで、今回はグランジを使って「かすれ表現」をする方法を紹介していきたいと思います!
今回の流れは・・・
- かすれさせたい文字・オブジェクトを準備する。
- グランジ素材をアートボードに置く。
- グランジをオブジェクトの上において、マスクをかける。
- ※ブラスストローク>はねを選択する。
です!ミソは「マスクをかける」ことですね!
目次
1.かすれさせたい文字・オブジェクトを準備する

まずは、かすれ表現させたい文字やオブジェクトを用意してください。
かすれ表現は、オブジェクトがベクター素材ならなんでもできますよ!今回は「Illustrator」という文字をかすれ表現させます!
2.グランジ素材をアートボードに置く

次に、「グランジ」と言われる素材を用意して、それをアートボード上においてください。
今回は上の画像を素材として使用しました!下にDLリンクを貼っています!
3.グランジをオブジェクトの上において、マスクをかける
グランジ素材を、かすれ表現させたいオブジェクトの上に配置したら、いよいよ「かすれ」の加工をしていきます!

グランジ素材をオブジェクトの上に配置したら、
透明>マスク作成を選択してください!(画面左です!)

マスクをかけたら、上のような感じになると思います!このままでは、かすれ表現はできないので、
透明>クリップのチェックを外してください!

そしたら、完成 〜!です!!
おまけ:ブラスストローク>はねを選択するともっとかすれる!

先ほどまでの工程で、かすれ表現は完了なのですが、もっと「かすれ」させたいときは、
効果>ブラシストローク>はね
で、さらに「かすれ表現」できますよ!
- 「はね」加工なし
- 「はね」加工あり
上の画像は、「はね」加工をしたものと、しないものの比較です!(クリックやタップで拡大できます!)
「はね」加工をすると、より「かすれ表現」が顕著に出ますよね!この辺は、お好みで!
まとめ
ということで、グランジ素材を用いて、「かすれ表現」をする方法を紹介しました!
昔に比べて、Photoshopでできることと、Illustratorでできることとの境目がなくなってきたので、こんな感じでIllustratorでも簡単に文字を加工することができますね!
立体文字とかは、まだまだPhotoshopに分があるんですけど、かすれ表現ならIllustratorでしたほうがお手軽かもしれませんね!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。