手順を踏めば意外と簡単!
レンタルサーバー上にWordPressでサイト・ブログを設置したはいいけど、削除する方法が分からない…。そんな人のために、今回はWordPressのサイトの削除方法を解説していきます。
目次
はじめに
- WordPressで設置したサイト・ブログを削除する。
- WordPressのデータがどこに格納されているかを知る。
WordPressはちゃんと手順を追って削除しないと、データが残っていたり、設定が一部そのままになることがあります。なので、完全にデータを消しておく必要があります。
ですので、WordPressのデータがどこに格納されているかを少しだけ記事の後半で説明しておきます。
WordPressの削除をする方法
- FTPサーバー上のデータを削除。
- SQLサーバー上のデータを削除。
- レンタルサーバー上のドメインを削除。
それでは、今からWordPressのサイト・ブログを削除していくのですが、その前に大事な“事前準備”をしておきます。
WordPressのサイト・ブログを削除する前に、あなたが契約しているレンタルサーバーのコントロールパネル(設定ページ)から、これから消そうとしているWordPressを設置しているデータベース名(MySQL)を事前にメモしておいてください。
ちゃんと、データベース名が確認できれば、いよいよWordPressの削除に入ります。
【手順1】FTPサーバー上のデータを削除
まずは、FTPサーバー(Webサーバー)上からWordPressが入っているフォルダーをまるごと削除します。
こんな感じで、削除したいWordPressサイト・ブログのドメインのフォルダー(ここでは『foo-bar.net』)を、まるごと削除します。もし、WordPressをサブディレクトリで運営している人は、そのサブディレクトリの親フォルダーを削除します。
ちなみに、私はCyberduckというFTPクライアントソフトを使っていますが、別のFTPクライアントソフト(FFTP・WinSCP・FileZilla)でも構いません。もし、FTPクライアントソフトを使っていないなら、レンタルサーバー側で提供しているFTP操作ページ(ロリポップ!FTP等)でもOKです。
ちゃんと削除されていたら、当該サイトにアクセスしても404エラー(Not Found)表示になります。
【手順2】SQLサーバー上のデータを削除
FTPサーバー上からWordPressのデータが削除できたら、お次はSQLサーバーというWordPressが入っているデータベースのデータも削除しにいきます。
契約しているレンタルサーバーには、SQLというデータベースを管理するサーバーを操作できるページがあるはずなので、最初に確認した消したいWordPressのサイト・ブログのデータベース(MySQL)を削除します。
いくつかサイトを運営している人は、間違ってほかのMySQLを削除しないようにしましょう。間違ってしまうと、取り返しのつかないことになってしまいます。
【手順3】レンタルサーバー上のドメインを削除
ここまでで、WordPressが入っていたデータはちゃんと消えたので、最後にレンタルサーバー上から、使っていたサイトのドメインを削除します。
このドメインの削除も契約しているレンタルサーバー上のどこかでできるようになっているので、ドメインの設定ページを探して、当該ドメインを削除してください。
これで、WordPressのサイト・ブログの削除は完了です。
最初の段階では404エラーでしたが、WordPressのデータを完全に削除して、レンタルサーバーからドメインの登録を解除すると、こんな感じの表示になります。
補足
WordPressのデータは2箇所に格納されている
最初に少し触れましたが、WordPressのデータは、
- FTPサーバー
- SQLサーバー
の2箇所に格納されています。
FTPサーバー(Webサーバー)には、WordPressのテーマ自体やプラグインなどのデータが入っています。いわゆるCSS・JavaScript・PHPのデータがFTPサーバーに入っているということ。
SQLサーバー(データベース)には、記事そのものやコメント、タグ、カテゴリー、タクソノミーなどが入っています。ほかには、ユーザーに関するデータも入っているので、WordPressを運営するならデータベースのバックアップは必須になってきます。
要するに、WordPressではデータが2箇所に散らばって保存されているので、WordPressのサイト・ブログを削除する際には、このFTPサーバー・SQLサーバーのそれぞれ2箇所とものデータを削除する必要があるということです。
ほかに削除・解除をしておくもの
- Google Analyticsのドメイン登録。
- Google Search Consoleのドメイン登録。
- Google Adsenseのドメイン登録。
- アフィリエイトサイトのドメイン登録。
- ドメイン自体の解約。
今回はWordPressのサイト・ブログの削除だけでしたが、上記のようなサービスを使っている人は、そちらも登録を解除しておきましょう。
削除したサイトのドメインをもう使わないという人は、ドメイン自体の解約を忘れないようにしましょう。そうでないと、ドメインの更新料を取られてしまします。
まとめの一言「WordPressのデータはまるっと削除しよう!」
今回は、WordPressで設定したサイト・ブログの削除方法を解説してきました。

- WordPressのデータはFTPとSQLの2箇所のサーバーに格納
- ドメインの解除や解約も忘れずに
って、感じかなー?
WordPressの削除は面倒のように思えますが、慣れてしまえば非常に簡単。今回のように3つの手順を踏むだけで、WordPressは意外とさっくりアンインストールできちゃいます。

もちろん、慎重に消すべしべし!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。