WordPressのテーマ作成が進まない四条せつなです。WordPressでブログやサイト運営していると、いずれは出てくる問題がありますよね。特に以下のような問題は、あるあるだと思いますっ

- WordPressの記事を別のサイトに移行させたい。
- WordPress内の複数の記事を1つの記事にまとめたい。
つまりは、「リダイレクト」させたいときがあります。
こんなときに簡単にリダイレクトできる”プラグイン”があります。それが「Simple 301 Redirects」というものです!これを使えば、簡単にリダイレクトができるので、今回は使い方を紹介したいと思います。
目次
301リダイレクトとは

プラグインを説明する前に、まずは“301リダイレクト”について説明したいと思います。
301リダイレクトとは、“Permanent Redirect”で「恒久的な転送」というのを意味します。って、言ってもちょっと難しいですよね…

301リダイレクトと201リダイレクトの違い

あと、もう1つだけ説明しますねっ!
リダイレクトには大きく、
- 301リダイレクト
- 201リダイレクト
があります。

この違いなんですが、201リダイレクトはあくまで一時的な転送なので、「サイトの工事中」とかに使われたりします。301リダイレクトはずっと転送をかけるので、「サイトのお引っ越し」に使われます。特にSEOの観点から言うと、サイトのお引っ越しの際は、201リダイレクトではなく、301リダイレクトを使うべきと言われております。

これを踏まえて、必要な人だけ「Simple 301 Redirects」を使うようにしてくださいね。
「Simple 301 Redirects」の使い方

「Simple 301 Redirects」をWordPressにインストール

まずは、WordPressに「Simple 301 Redirects」をインストールしましょう。
- WordPressの管理画面で「プラグイン」を選択。
- プラグインの「新規追加」を選択。
- 「Simple 301 Redirects」と入力。
- 上の画像のプラグイン(「Simple 301 Redirects」)をダウンロード。
- プラグインの「有効化」をクリック。

「Simple 301 Redirects」の設定画面に入る

無事、インストールが完了したら、管理画面で「Simple 301 Redirects」をクリックしてください。
リダイレクトするURLを入力する

設定画面はこんな感じです。この画面で全ての作業ができるようになってます。
- 左側に、相対パスで転送元のURLを入力。
- 右側に、絶対パスで転送先のURLを入力。
それだけです!めっちゃ簡単!

聞かないと、取り返しのつかないことになるかもだよー!
注意点1:転送元は”相対パス”
転送先(リダイレクト先)は、単純にURLをコピペするだけなんですけど、転送元(リダイレクトを掛けたい方)は、相対パスで入力しないと、リダイレクトできない仕組みになってます。

転送元:/hoge-hoge.com/post.html
転送先:https://huga-huga.com/post.html
このへんのパスの指定に関しては、それぞれの環境で異なるので、調べた上でやってくださいね。
注意点2:*(ワイルドカード)のリダイレクトに注意
*(ワイルドカード)で、サイト全体をお引っ越ししたいときの注意です。
転送元:/*
とした場合、”WordPressの管理画面”ごとリダイレクトを掛けてしまうので、WordPressにログインが出来ない現象が起きてしまいます。

だから、*(ワイルドカード)で301リダイレクトをする際には、細心の注意をもってするようにしましょう。わたし的には、あまりおすすめしません。事故ったら、大変ですし…
せつなのまとめ
WordPressで301リダイレクトを掛けたいときに便利なプラグイン、「Simple 301 Redirects」の紹介でしたっ。301リダイレクトに絞ったプラグインなので、多機能ではないけれど、その分シンプルなので、使い勝手は良いように思いました。
つまりは…
- 「Simple 301 Redirects」で簡単にリダイレクト!
- 相対パスと絶対パスに注意!
- *(ワイルドカード)は非推奨!
ですね!
ということで、“WordPressでリダイレクトできるプラグイン「Simple 301 Redirects」”でした!でわでわっ!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。